【厳選5選】スマートロックのおすすめ比較

おすすめのスマートロックを厳選して5つ紹介します。機能が多いもの、シンプル操作ができるもの、法人におすすめのものなどを厳選したので、自分に合ったものを探してみましょう。

SESAME4

「SESAME4」はシンプルな構造を活かした使い勝手のいいスマートロックです。シンプルであるが故の耐久性、音の静かさは、使用時のストレスを限りなく低くしてくれるでしょう。

解錠方法は数あるスマートロックの中でも最多クラス、解錠にかかる時間も1秒ほどと短いです。ウィジット機能にも対応しているため、アプリを開くことなく鍵の開け閉めができるのもポイントです。

公式サイト:SESAME4
https://jp.candyhouse.co/products/sesame4

Qrio Lock Q-SL2

「Qrio Lock Q-SL2」はスマートロックの草分け的な存在で、品質改善をくり返してきたモデルです。特にアプリのシンプルさ、リモコンキーへの対応などが強みで、スマートロックを使うのがはじめての人でも安心でしょう。

スマホアプリの画面は非常にシンプルで、鍵がロックされているかどうかがすぐにわかります。メニューは「ロック状態」「解錠履歴」「合鍵管理」「ロック設定」の4つだけなので、使いたい機能にすぐにアクセスできます。

付属のリモコンキーと連携させれば、ボタン1つで施錠・解錠ができます。スマホを忘れたときのために鞄に入れておく、スマホを持っていない子ども用に渡しておくなど、さまざまな使い方ができるでしょう。

公式サイト:Qrio Lock(Q-SL2) – qriostore
https://store.qrio.me/products/q-sl2

SADIOT LOCK

「SADIOT LOCK」はシンプルな操作・機能と、素早い応答が魅力のスマートロックです。

スマホアプリはQrio Lock Q-SL2と同じくとてもシンプルで、解錠・施錠の状態がひと目で確認できます。履歴や合鍵の管理などの画面もわかりやすく、直感的に使えるでしょう。

解錠にかかる時間は1秒ほど、ハンズフリー解錠にも対応しているので、荷物で手がふさがっていてもストレスフリーです。

これまで紹介してきたスマートロックと比べて機能こそやや少ないものの、その分直感的に使えます。

公式サイト:SADIOT LOCK(サディオロック)|スマートロックで安心・安全は新しいカタチへ
https://sadiot.com/

NinjaLock2

「NinjaLock2」はキーパッド付きで、暗証番号を知っている人なら誰でも解錠できます。ほかにも時間制限つきの合鍵を作ったり、ICカードで解錠したりも可能。特徴的なのが、内蔵された時計の時刻に合わせて自動で鍵の開閉をする機能です。

ISO27001取得済みで、暗号化技術により高いセキュリティで守られています。

不特定多数の人が出入りするドアにも使いやすいこと、セキュリティがしっかりしていることから、オフィスやテナントなどにおすすめです。

公式サイト:NinjaLock|生活を豊かにするスマートロック
https://www.ninjalock.me/ninjalock2/

そもそもスマートロックとは?

スマートロックとは、スマートフォンを使った後付け式の鍵のことです。既存の玄関錠にスマートロックを取り付けることで、スマホを使って鍵の施錠・解錠ができるようになります。

基本的にオートロック機能が付いていることに加え、ハンズフリーで解錠できるものやスマートフォンから遠隔操作できるものもあり、金属製の鍵よりも便利です。

スマートロックのメリット

スマートロックには「スマホで鍵が開けられる」以外にもさまざまなメリットがあります。スマートロックを使うことで生活がどう変わるのか、4つのメリットを紹介します。

オートロック機能付きのものが多い

多くのスマートロックにはオートロック機能が付いています。ドアを閉めれば鍵も自動的に閉まるため、鍵の閉め忘れがなくなります。鍵の閉め忘れが多い人、出先で閉めたかどうか不安になることが多い人などにとっては、安心感につながるでしょう。

鍵の置き忘れ・紛失を防ぎやすい

金属製の鍵は小さく、置き忘れや紛失もしやすいです。鍵の置き場所・しまう場所が定まっていない人は、鍵をどこに置いたかわからなくなり出かけるまでに時間がかかったり、鞄のどこに鍵をしまったかがわからなくなってなかなか家に入れなかったりという経験もあるでしょう。

特に困るのがオートロック式の場合です。オートロックの建物で鍵を家に置き忘れたまま外に出てしまうと、自力では入れなくなってしまいます。

一方、スマートフォンを使うスマートロックは置き忘れや紛失の心配も少ないです。「どんなに近場への外出でも、スマートフォンだけは持っていく」という人は多いでしょう。サイズも鍵より大きく、よく使うものなので、どこに置いたかわからなくなることも少ないはずです。

施錠・解錠の履歴が残る

スマートロックの中には、施錠・解錠の履歴が残るものも多いです。いつ・誰がドアの開け閉めをしたのかが記録され、好きなときに確認できるため、セキュリティ対策になるでしょう。

最近ではYouTuberやインフルエンサーなど、「身バレ」のリスクが高い仕事をする人も増えました。スマートロックで身バレを防ぐことはできませんが、自宅への不正な出入りには気付きやすくなります。

身バレや付きまといなどに早めに気付くことができれば、その被害を抑えやすくなるでしょう。

合鍵の作製・管理が簡単

スマートロックでは専用アプリを使い、合鍵の作製や削除ができます。物理的な鍵では合鍵を作るのに時間がかかるうえ、合鍵を使って別の合鍵を作ることもでき、作った合鍵を確実に削除するのが難しいです。

鍵をなくしたり、合鍵を誰かに渡したりすると、「もしかしたら自分の知らない合鍵があるかもしれない」という不安に苛まれることになりかねません。これを解消するには、玄関錠自体を換える他ないでしょう。

しかし、スマートロックなら専用アプリを操作するだけで、この不安を簡単に解消できます。「1日だけ合鍵を作る」といったこともできるので、ホームパーティーの際に参加者が自由に出入りできるようにしたり、知人に家事や育児を手伝ってもらうときに一時的に鍵を渡したり、工夫次第で便利な使い方ができるでしょう。

スマートロックに関するよくある質問

スマートロックの取り付けや使用時の注意点など、よくある質問に答えていきます。

引き戸にも使える?

スマートロックには引き戸に対応したものもあります。まずは設置するドアの種類を確認し、それに合った導入候補をピックアップしましょう。

賃貸でも使える?

スマートロックの中には両面テープ式のものがあり、簡単に取り付け・取り外しができます。もちろん、ドアや壁に穴を開ける必要はありません。このようなものなら賃貸住宅でも問題なく設置できるでしょう。

ただし、跡が残らないからといって勝手に設置するのはおすすめできません。大家さんや管理会社に相談のうえ、取り付けをしましょう。

導入後(利用時)の注意点は?

スマートロックを取り付けた後は、スマホの紛失・置忘れ、電池切れに気をつけましょう。

鍵に比べれば、スマホは置き忘れや紛失をしにくいかもしれません。しかし、置き忘れ・紛失の可能性はゼロではありません。

何より、スマートロックはスマホの電源がついていなければ解錠できません。電池切れの際は締め出されることになり、どこかで充電するか、家族などほかに鍵を持っている人に開けてもらうなどが必要です。

なお、スマートロック取り付けても、その前に使っていた鍵での施錠・解錠もできます。スマホの置き忘れや紛失が不安なら、鞄や財布にもともと使っていた鍵を常に入れておくといいでしょう。

スマートロックの選定ポイント

スマートロックを選ぶ際は、「ドアへの取り付けが可能か」「どうやって施錠・解錠するのか」「どんな便利機能があるのか」などが軸になります。

設置の方法

スマートロックの設置方法は次の3つに大別できます。持ち家なのか賃貸なのか、原状回復が必要になりそうかなどの基準で、自分に合ったものを選びましょう。

貼り付け型:両面テープで貼り付けるタイプです。工事不要、簡単に原状回復できるため、賃貸住宅におすすめです。

シリンダー交換型:シリンダーごと交換するタイプです。貼り付け型よりしっかり固定できること、現状回復がしやすいことなどのメリットがあります。

穴開け型:穴を開けて取り付けるタイプです。しっかり固定できること、暗証番号やICカードなどでの解錠もできることなど、主に不特定多数の人が使うオフィスやテナントなどにおすすめです。

鍵の形

玄関錠の形により、設置できるスマートロックは変わってきます。特にドアノブタイプのドアや特殊な形のつまみ、つまみが大きく回転するものなどは、スマートロックが付けられないかもしれません。

購入前に玄関錠の形を確認し、取り付け可否を確認しましょう。

施錠・解錠方法

スマートロックは基本的にオートロックですが、ドアが閉まった瞬間に施錠されるものと、一定時間が過ぎてから施錠されるものがあります。

解錠方法にも次のような種類があり、用途や使用する人数などに合ったものを選びたいです。

タッチ式:スマホやICカードなどをタッチして解錠。

ハンズフリー式:スマホとの距離が一定以上近づくと解錠。手がふさがっていても解錠できるのが便利。

指紋認証式:指紋認証により解錠。スマホやICカードの紛失が不安な人におすすめ。

暗証番号式:設定した暗証番号を入力することで解錠。オフィスやテナントなど、不特定多数が利用するドアにおすすめ。

各種機能

スマートロックにはさまざまな機能があります。施錠・解錠の履歴が確認できるか、合鍵の作製や管理は簡単か、Apple Watchなどとの互換性はあるかなど、ニーズに応じた機能を備えているか確認しましょう。

スマートロックが活躍するのはこんなケース

スマートロックは鍵の置き忘れや紛失が多い人だけでなく、家族以外の人の出入りが多い家、荷物で両手がふさがることが多い人、子育て中の世帯、不特定多数の人が出入りするオフィスやテナントなど、さまざまなケースでおすすめできます。

まずは何のためにスマートロックを導入したいのか、どんな使い方がしたいのかを考えましょう。そのうえで、自分に合ったスマートロックを選んでください。